MENU

【ライン】i-talk(アイトーク)口コミや評判│会員数以上にいるサクラの生態を解剖

無料の悪質マッチングアプリを使っていたらスマホアプリのラインで使えるi-talk(アイトーク)というサイトに誘導された。

こんな感じで(サクラだった模様)

今までいくつものラインに友達追加するマッチングサービスを使ってきたけど全てが

「一般女性がおらずサクラしか居ない」
「料金がマジで高くて全く出会えない」

コレなんだよなぁ・・・。

という事で今回は

  • i-talk(アイトーク)はどんなアプリなのか
  • i-talk(アイトーク)は出会いが可能なのか
  • i-talk(アイトーク)に居るのはサクラか?

以上の真実を晒していく。

目次

i-talk(アイトーク)とは

i-talk(アイトーク)はスマホのラインで友達追加して、ライン内でやり取りをする最近頻繁に見られるようになったマッチングサービス。

そして今の所すべての30以上のサイトがサクラだらけの悪質で危険なものばかり。

それでi-talk(アイトーク)はと言うと

友達追加する時にみた人数が186人。

少なすぎんか?

これだと全くメッセージのやり取り出来ないやろなぁ・・・

※登録者数と合わないメッセージ数

おい。

たった1日放置しただけで100通のメッセージが届いているんだが・・・。

これも他のサクラサイトと一緒か。という事で次でサクラのメッセージを晒していく。

i-talk(アイトーク)のサクラ

登録してからずっと凄い勢いで増えるメッセージ。

文章やどんな人から届いているかと言うと

綺麗過ぎるでしょ。

恐らくはモデルさんの写真をaアイトーク運営が盗んできたんだろうけど、これで一度も付き合った事無いは設定ミスでしょ(笑)

明らかにサクラ。

次!

名前が「すぐ会える」と思わせたい運営の考えが透けて見える。

それで返信は1通もしていないけど俺に固執してて、体の関係をお願いしてきている。こんな女が普通におってたまるか!

これもサクラで確定。

次も見てみよう。

代表者設定のサクラってマジで多い。

これはお金が無い男性に女性とお金のメリットを感じさせて会話をさそようとしている運営業者の魂胆があるから。

こんな感じでitalk(アイトーク)のサクラは様々なタイプの異性をチャットさせ会う約束からダラダラ会話をして課金をさせるというのが手口になっている。

一般的なサクラサイトなので利用は控えましょう。

i-talk(アイトーク)よりこっちがおすすめ

真面目に出会いを探しているのに今回検証したマッチングアプリみたいに「サクラを最初から使う事前提で作られた悪質なアプリ」に時間とお金を使うと非常に勿体無いですよね。

そこでジャンル別で一番会えると太鼓判を押せるアプリ

  1. アダルトな目的で会えるアプリ
  2. 恋活や婚活にオススメアプリ

以上この2種類で今一番おすすめ出来るのを紹介します。両方とも会えた実績があるアプリだけを紹介しています。

アダルト目的で一番会えるアプリ

Jメール公式[AD]

オススメ理由

Jメールには本当に熱い機能が用意されています。画像に数字を振っているのでそれを確認しながら文章を読んでみて下さい。

①は男性でも毎日女性の新人さん相手にメッセージを2通まで無料で送信できる神のような機能になっているので絶対にこれで探りを入れて返信してくる女性かどうかを確認して下さい。

新人はマジで簡単に返信くれるし連絡先の交換も比較的早いです。

そして②で毎日ログインガチャをゲームのようにして下さい。

結構な頻度で

Jメールでは毎日ガチャが行えポイントが当たる仕組みになっています

ポイントが貰えます。

セフレなんかを探しながら毎日ポイントやメッセージ無料券を貰い、無料で異性を探す事が可能となっています。

初めてJメールを使う人は登録完了するとポイントが1000円分貰えるので、これを活用して下さい。

ただログインガチャや新人相手のメッセージ無料はアプリ版だと実装しておらず、よってWebサイトから使うのが男性でも無料で会うには必須でありお得です。ここは間違えずに使いたい。

そして言った通り新人相手にメッセージを送っていると

条件(金銭の要求)を聞いても何もなくガチでセフレを探している人に行き当たります。

大事なのはリスク無く新人に連絡する事です!

プレゼントが貰える登録は

Jメール公式[AD]

ここからどうぞ!

恋活や婚活にオススメなアプリ

アンジュ公式[AD]

マッチングアプリで一番大事なのは「イケメンや美女ばかりが良い思いをするのでは無くて、それぞれの異性同士の中身や価値観も含めてマッチングする事」と思っています。

そこで今一番熱いのがアンジュです。

アンジュは元々はaocca(アオッカ)って名前で運営していたのですが、若い出会いに不真面目な層を排除して30代以上から限定の出会いに積極的なマッチングアプリに変貌を遂げました。

そして機能面もかなりパワーアップしており俺が一番好んでいるのが

相手の好みに自分がマッチしているかも見れると言う点。

アンジュは異性の絞り込み検索で一覧表示をさせたとしても「自分が相手の好みのタイプかどうか」が見れます。いいね!も今日のオススメからなら無料で押せるので今1番良心的なマッチングアプリだと思います。

もちろん普通に話しかけるのも大丈夫ですし

同じ趣味や価値観をコミュニティに加わりながら異性を探す事も可能です。

俺が登録したとしても頻繁に足跡やいいね!が届くので「出会いに対してかなり積極的な人達がアンジュにいる」んだと思います。

男性だけじゃなく女性にもオススメなマッチングアプリです。

まずは気軽に覗いてみて下さい。

アンジュ公式はこちら[AD]

i-talk(アイトーク)の口コミ

i-talk(アイトーク)の口コミを調査してみたんだけど、1件も投稿されていない。

というかラインで登録するマッチングって口コミが世に出にくい。

理由は

  • アプリじゃ無いから口コミが手軽に出来ない
  • Twitterなどで投稿するのはさすがに恥ずかしい
  • 口コミを投稿した所で気が晴れない

以上から。

今後もi-talk(アイトーク)の口コミがどこかで見れるという事はほぼ無いかと思われるので、俺の使った結果で判断して欲しい。

i-talk(アイトーク)の料金

i-talk(アイトーク)の料金は類似サイトと全く一緒。

やり取り1回するだけで250円がかかる。それに画像を見る分にはタダでいけるけど、送信する場合は同じく250円かかる。

以下が料金表。

有名なマッチングアプリなどではチャット1通の料金が50円から70円ぐらいに設定されている。これ以上になるとサクラが濃厚になってくる。

サクラを使う事前提だと会員が居なくてもこれぐらい高額にしてくる。

覚えておいて欲しい。

i-talk(アイトーク)の退会方法

i-talk(アイトーク)の退会方法は次の通り。

i-talk(アイトーク)の運営に関わらず他のアプリでもメールアドレスを掲載し退会したい旨を連絡するように書かれている。だが悪質な業者にメールアドレスを渡すと迷惑メールが沢山届くようなる。よって絶対に無視するようにしてくれ。

俺たちはi-talk(アイトーク)に登録作業は実際行っておらず「ライン上で表示させる為に友達追加しただけ」なので特に退会処理などはする必要が無い訳。

では何をするかと言うと

  • メッセージを受信している画面で右上の3本線でブロック
  • 他のメッセージなど表示している一覧で長押しして削除する

以上の順番で行うだけ。

すると二度と受信する事もないしi-talk(アイトーク)が何か迷惑行為をするという事も絶対に無いと断言できる。安心して良いぞ!

i-talk(アイトーク)の運営会社

運営会社 株式会社GRIT
所在地 東京都北区赤羽北2-13-15
問い合わせ先 info@aiaitalk.com
電話番号 03-6555-4149
公式HP アイトーク公式HPはこちらから
異性紹介事業の届け出 登録番号:30220071000(嘘か?)

運営会社の株式会社GRITは令和4年10月12日に設立された実在する会社の模様。

ただし異性紹介事業の届け出を出しているかどうかが怪しいんだな。

日本ではマッチングサービスを運営する場合にこの手続きが必死。

出会える機能を持っているマッチングアプリなどサービスは未成年者保護の観点から警察へ認可を求め利用者に対しては年齢を確認する義務が発生します。これは日本の出会い系規制法という法律で決まっています。※参考:警察庁HP

それでアイトークは登録番号を掲載している。

でも俺免許証などの公的な画像提出してないけど使えてるんだよな。

つまりアイトークは

  • 警察には提出したが義務を怠っている
  • 提出したのが嘘だけど偽情報を掲載している

このどちらか。

どっちでもヤバい業者には変わらない。

危険業者と言える。

i-talk(アイトーク)の評価まとめ

i-talk(アイトーク)を使ってみたが類似ライン系マッチングサイトと同様にサクラを使って課金させる為だけに作られた危険アプリだった模様。

今回は無料マッチングアプリから誘導されたが、広告も掲載されていくと思う。

本当に会いたいのであればライン系は避けるべきである。

男性でもリスク無くセフレが作りたいという事であれば「男でも課金なしの無料でセフレが作れるおすすめアプリランキング」この記事を見てくれれば参考になると思う。

怪しい広告などには騙されないようにしたい。

以上。

目次