出会い系アプリ、ハッシュフレンドの評価を掲載しており評判や口コミなども併せて紹介いるので皆の利用した感想もわかります!
今は100人程度がインストールしている状況なんですが、間違いなく運営業者がサクラ行為をしている証拠を掴んでおりますのでご紹介します。
チャット1通こそ120円で悪質アプリの半額程度ですが、相手が実在しない架空の相手なので非常にリスクが高いですね。
しかも画像の送受信が一番高額であり、これが罠と思われます。
では見ていきましょう。
ハッシュフレンドはサクラ要因を用意して騙しているかも?
ハッシュフレンドは友達、趣味友探しと銘打ってリリースされております。利用者が今の状況ではたった100人程度ですね。
誰もまだ居ないのが当たり前と言えるでしょう。
これが証拠の画像です。まずは人が居ないという事を立証していますね。そこで今回も第2の故郷、福岡市で登録してみました。
都会ではありませんが検索条件を女性というだけで表示させました。
すると写真の無い2名だけの表示で当たり前なんですが、人が全く居ないというのが理解できます。
ただし次の瞬間サクラ行為をしているという証拠が起きました。
いや、君たちだれ?(笑)
予想ではありますが、登録は男女共にできるサービスなんでしょう。そして運営業者は金儲けの為にサクラ用のプロフィールを用意しているんでしょう。
そして登録者がいたら、それでチャットで誘惑するというもの。
今はリリースして間もない為に、一般利用者が居ないんですぐにサクラ行為用のキャラクターがバレてしまっているという結果でしょう。
完全に詐欺アプリです、ご注意下さい。
ハッシュフレンドはただのサクラから連絡がくるつまらんアプリだった
なんだか見た目も綺麗だし、利用者を検索してもたくさんのかわいい子が表示されて無かったんでもしかすると真面目な運営かも!?と思った私が馬鹿でした。
普通にたくさんのサクラから連絡が入りました。
1通目からサクラの特徴である長文でのお誘いが入ってきます。そして当然ですが条件検索でいくら調べてもこの女性は表示されません。
サクラ用のダミープロフィールと見て良いでしょう。
他にも…
若い女性で食いつきが悪いと思いきや、40過ぎの綺麗な女性の写真でまた送信してくるという手口となっています。
チャット1通は120円で画像を見るには250円。ラインのIDやQRコードの話がきたら注意が必要です。
課金のタイミングでそういった話の流れになります。
これが金稼ぎさせるための手法です。
出会えるアプリおすすめはこの2つ
結論から言うとこのアプリではまず、出会う事も無理で会話できたとしても相手は悪質な業者(サクラ)となります。課金するだけ無駄と言って良いでしょう。

じゃあ他のおすすめアプリってある?
最強な出会いアプリであれば2つありジャンルとしては
- セフレ探しなど気軽な出会い
- 恋人探しや婚活に使えるアプリ
以上の順で紹介しようと思います。
かなり厳しい基準で2通りの出会いに関する記事を作成しました、よく読まれているようで出会い・マッチングアプリを探している場合は良かったら参考にして見て下さい。
セフレや気軽に出会える異性探しに使いたいアプリ
このサイトに来られる人はセフレ関係の需要が男女共に高いようで、よく閲覧されているようです。結論はJメールが一番のおすすめであり、他のアプリと比較にならないぐらいで会えます。
これは3人目での反応でやり取りをした後に、夜に会ってそのままホテルに行っております。その時のもうちょっと詳しいやり取りを掲載したのがこちらです。
またセフレアプリのおすすめをまとめで掲載しているのがこちらとなっています。良かったら参考にどうぞ!
恋人探し・婚活に使える真面目なアプリはこれ!
恋活でも婚活でも一番におすすめしたいのがWith(ウィズ)となっています。メンタリストのDaigoが監修しただけあって、相手に「価値観や気が合う」と思わせる仕組みが多いのが特徴です。
他のアプリではまずあり得ないぐらいのマッチング率を誇っており、使ってみると違いがすぐに理解できかと思います。詳細は記事にしております。
またおすすめマッチングアプリもまとめ記事としてレビューしております。定期で記事更新を行っているので参考にして頂ければと思います。
かなり渾身の記事で2020年の出会いアプリとマッチングアプリの両方で最強のものを選択しています。
是非、参考にされてみて下さい!
ハッシュフレンドの口コミ
リリースから1日しか経過していないんで、口コミも1件だけで意味不明な内容なものだけとなっておりました。
ですがこれだけ利用者数がおらず、口コミも無いのに可愛い人だったり綺麗な人からチャットが入るのがまず違和感しかありませんね。
今後の口コミ。
悪質業者によるアプリであるので、自作自演で嘘の口コミを投稿して最高評価ばかりが並ぶ事が予想されます。
そういった内容に騙されないようにお願いします。
料金や機能
女性が無料と書かれていないので、男女共にハッシュフレンドは有料となっています。そしてかなりの高額な料金がかかります。
チャット1通送信するには120円、画像の送信や閲覧は1回ごとに250円もかかります。ラインのID交換やQRコードはサクラの仕業。
これで課金させようとしてきますのでご注意下さい。
機能としては
- フレンド検索
- チャット
- 足あと
- ブロック
- 通報
- 履歴削除
以上となっています。
ハッシュフレンドみたいに友達探しや趣味友探しと言い、恋人探しと堂々と言わないアプリは基本的にサクラが多い詐欺アプリの可能性が高いです。
ほぼ出会えない確率100%です、課金だけはしないように!
退会方法
ハッシュフレンドを退会したい場合はアプリをアンインストール、つまり削除するだけで大丈夫みたいです。
そのように説明書かれておりました。
相手は悪質な業者ですので特にデータが残ろうが何しようが我々利用者にはデメリットがありませんので何も考えずに削除で問題ありません。
運営業者は信用できる?
業者名…ハッシュフレンドチーム
所在地…東京都北区赤羽北2ー15
連絡先…info@hashfriendfriend.net
さすがに悪質なサクラ行為をしている業者だけあって住所は途中で切れており、特定させない為か架空のダミー情報という事が理解できます。
このようなチームも会社も存在しないんでしょうね。
特商法の記載も嘘の情報なので日本の法律を犯している犯罪者によるサービスと見て良いでしょうね。
業者によるアプリ紹介(自称なのでレビューとは関係ありません)
友達作りしたいなら「ハッシュフレンド」をはじめてみよう!
音楽など趣味が合う、同じゲームをやってる、暇なときに話したい、いろんなカテゴリで友達の輪をひろげてみましょう!
■どんなアプリ?
・友達をみつけやすい
目的や条件や地域などで検索して、自分にぴったりな人を探すことができます。・登録無料であそべる
インストールや登録に費用は掛からない無料提供ですので先ずはお試しあれ。・使いやすくて始めやすい
いろんな年齢層の方が繋がれるように分かりやすいアプリ設計になっています。・運営管理体制も万全
24時間体制で運営サポートが対応しておりますのでお困りの際はいつでもお問合わせください。■アプリの使い方
アプリインストール
↓
利用規約・プライバシーポリシーを確認
↓
ご自身のプロフィールや写真等を登録
↓
プロフ登録がおわったら友達探し
↓
趣味の合いそうな人にアプローチ■皆様におねがい
当アプリを利用する方全員に、楽しく利用してもらえるように、利用規約を遵守してご利用いただくようにお願いします。
まとめ
ハッシュフレンドのサービス開始の翌日だったんで、悪質なサクラの実態を解明できたのは幸運でしたね。
おさらいすると、サクラ用のプロフィールは検索では表示されない。
でもチャットで入ってくるのはその表示されないサクラ達だけとなっており、これ相手に有料でやり取りをするというもの。
典型的なサクラアプリとなっていますね。
大手出会い系アプリであればこの半額程度でやり取りができる他、掲示板に投稿して募集するのも1日に1回から2回は無料です。
マッチングアプリであれば定額を払うと利用し放題。
まずハッシュフレンドで出会おうと思っても、相手は中身おっさんの詐欺師しかおりませんので絶対に不可能です。
他のアプリを使うようにして下さい。